About
normalize.fm はグラフィックスプログラミングやウェブ開発をテーマにしたポッドキャストです。
Twitter のハッシュタグは #normalizeFM です。ご意見、ご質問、感想など、気軽に共有してもらえたら嬉しいです。
だいたい月に1~2回くらいのペースで収録しています。
裏番組。
[ 01:44:14 ] - 2023.12.16
@ysmrt6 さん(株式会社バケモノ所属)をお迎えして、バケモノ入社当時の話や GLSL スクールへ参加したことなどを振り返っての話、最近手掛けた案件の話、クライアントの利益の最大化のために作り手としての自分を客観視する話、昔に比べるといろんなことに対する興味が減衰している気がする話、自分自身というよりも作ったモノのほうを評価してもらいたい気持ち、音楽で気持ちが整う話、なんか滲み出してくる人間性の話、数字より感覚を重視する話、究極に仕上がった自分の姿が想像できるかについてなどお話しました。
- なにをやってるというのをあまり自分から言いたくない気持ち
 - バケモノに入社した当時の話
 - 井関さんがいることによって醸成される空気
 - AfterEffects でできたなら WebGL でも再現できるはずという考え方
 - 自分を客観視する意識を忘れないようにしている
 - なぜウェブをやるに至ったのか
 - 繊細さと鈍感さの共存
 - 井関さんがしっかり正面から受け止めてくれるありがたさ
 - 昔に比べて興味が減ってきている
 - 自分自身で主体的にアウトプットしたいという感じがしない
 - 定期的に音楽を楽しむ時間を作っている
 - 感情が大きく揺さぶられるものを怖がってしまう気持ち
 - なぜか SNS 上でもその人の人間性が滲み出してくる
 - 気持ち良いと感じる理由を探るのに時間を使う
 - 成長していった先にどんな自分がいるのか想像できるか
 - 良さの確認のために一度寝かす
 - 基準とする深度
 - Taro Yoshimura
 - baqemono.inc. 株式会社バケモノ
 
show notes
- どうしてウェブ制作に携わることになったのか
 - 質の良いアウトプットのために普段から意識していること
 - 将来どうなりたいか考えたりすることはあるのか