About
normalize.fm はグラフィックスプログラミングやウェブ開発をテーマにしたポッドキャストです。
Twitter のハッシュタグは #normalizeFM です。ご意見、ご質問、感想など、気軽に共有してもらえたら嬉しいです。
だいたい月に1~2回くらいのペースで収録しています。
裏番組。
[ 01:39:25 ] - 2025.01.30
@mtngtkfm さん(WOW inc. 釣部東京 所属)をお迎えして、釣部東京発足の経緯やこれまでの活動について、CG に携わるようになった経緯の話、とはいえ今は CG だけで完結しないものを作りたいと思っている話、WOW というチームの話や I.CEBERG プロジェクトについての話、素材の時点で良いと思ったものが良い作品へとつながるよねという話、自分の欲求や欲望を叶えるための技術、逆張りしたくなってしまう心境、非常勤講師として学生たちと触れ合って感じていること、大人になるとなかなか出会えないおもしろい発想についてなどお話しました。
- 釣部東京のルーツ
- 最初は薄い気持ちで釣りをやっていた
- CG でなら家にいながらなんでもできるという感動
- とはいえ CG だけで終わらないものを作りたい気持ち
- 脅かされる感が強いほど嬉しい
- ハリー・ポッターは遠すぎる
- WOW というチームやメンバーの話
- I.CEBERG プロジェクトの話
- 積み上げるというより横に広げてきた感覚
- なんかいいなを共有したい
- 日本語の文字でデザインを組むのが難しかった
- 自分が好きだなと思うものを基準に
- WebGL で画像を引き伸ばすプログラム
- 自分の欲望を叶えるための技術
- 逆張りしたくなってしまう気持ち
- プログラムが書けることへの羨ましさ
- 非常勤講師としての活動
- 何を作るのかの主体は AI に奪われたくない
- 大人になるとなかなか出会えない面白い話
- WOW
- I.CEBERG
- 釣部東京
show notes
- 普段のお仕事について
- 釣部東京の活動
- SNS 上で拝見する不思議な作品たち
- 非常勤講師の活動